古文

【古典】過去の助動詞!連用形に付く助動詞【高校国語解説】

ここでは、連用形に付く助動詞をまとめておきましょう! 連用形に付く助動詞の共通点 連用形に付く助動詞のキーワードは「過去」です。「過去」そのものを表す助動詞もありますし、「過去〇〇(過去推量とか)」という形もあります。つまり、この助動詞を覚えておけば、文章を読むときも「あ、過去の話をしているんだな!」とわかります。 では、次から、具体的な助動詞を解説していきますね。 連用形に付く助動詞 き 「き」 […]

【古典】音便の変化で、元の言葉はなんだろな!【高校国語解説】

こんにちは!ここでは音便を勉強します。 音便とは「発音しやすいように単語の形が変わること」をいいます。 厳密には違いますが、「うるさいわ」が「うっせえわ」になるのと、同じようなものです。 はい、上の画像のように、4つの種類があるんですね。 これは、動詞の場合・形容詞の場合・形容動詞の場合で3パターンあります。 つまり、4音便×3品詞で12パターンということですね。 まずは、いちばん重要な動詞から! […]

【古典】活用形の変化に注目!係り結びで文法問題を取る!【高校国語解説】

NO IMAGE

こんにちは。ここでは係り結びを勉強します。 係り結びとは、「文に特定の言葉が出てきたとき、文末の活用形が変わること」です。また、「意味も変わります。」 この「特定の言葉」は助詞の仲間で、特に「係助詞」と呼ばれます。 係り結び 係助詞は「ぞ・なむ・や・か・こそ・は・も」の7種類あります。 どの言葉が出てきても、文の一番最後の言葉が活用します(=形が変わります)。でも、どのように変わるかは、言葉によっ […]

【古典】主語判断!古典必須事項の敬語!【高校国語解説】

こんにちは。ここでは敬語を勉強しましょう。 古典であるあるの問題が主語の省略!その主語を見分けるのが敬語です! 知らないと赤点なので勉強しましょう! 敬語 まず、前提として、敬語は3種類です。 敬語の種類 尊敬語 動作をする人を大切にする。(先生がお話になる。) 謙譲語 動作をされる人を大切にする。(私が先生に申し上げる)=言うのは私。言われるのは先生 丁寧語 聞いている人を大切にする。(お弁当を […]

【古典】らくらく暗記!文学史のジャンル・時代・特徴がわかる【高校国語解説】

こんにちは!ここでは文学史を勉強します。 文学史は覚えることがメイン。ジャンル・名前・作者はもちろんのこと、時系列やそれぞれの特徴もあしっかり覚えてきましょう。 今回は下のボタンから勉強してください! 古典の基本がまだ抑えられてないよ!という人はこちらの問題集がオススメ! 基本のルール解説と問題がついているので、「解説を読んでから問題を解く」人も「問題を解いてから解説を見たい」人も満足できる!つま […]

【古文】助動詞はじめの一歩!助動詞基礎と未然形に付く助動詞!【高校国語解説】

こんにちは!ここでは助動詞を勉強します。 ライくん 助動詞?なんか学校で色々出てくるけど、よくわかんないよ、、、。 大丈夫!ここで、助動詞とは何かを基礎から見ていきましょう! まず助動詞の概要を見たあと、それぞれ細かく見ていきましょうね。 ここで学ぶこと 助動詞とは 未然形に付く助動詞 助動詞 助動詞とは何かを確認しましょう。字がたくさんですが、大切なところなのでがんばって読んでください! まず、 […]

【古典】単語・文節・品詞の基礎は知らないとヤバいよ!【高校国語解説】

ここでは、単語・文節・品詞を勉強します。 ライくん え、単語って古文単語とか。文節もなんかわけるやつでしょ? うん、間違ってはいないのですが、もっとよく理解しないと確実につまづきます! 改めて覚えておきましょう! 単語・文節 まずは、単語と文節を確認しましょう。 単語 言葉が役割を果たせる最小の単位 文節 意味がわかり、不自然でない程度に区切ったもの。 これだけではわかりにくいので例を一緒に考えて […]