【漢文の逆接】接続詞を一覧でマスター!【高校国語解説】

漢文

ここでは、漢文の順接、逆説など、接続の言葉を勉強します!

接続は文章を読解する上で大きな手がかかりです!

例えば、「今日は雨だった 。しかし、ーーー」の「ーーー」に入る内容は、「しかし」があるので、良いことが入ると分かりますよね!

そんな接続をここで勉強します!

効率的な学習方法を知りたい人へ!

漢文をマスターするためには、効率的な学習方法が必要!

おすすめの国語も強い塾でプロの指導を受けると、短期間で成績がUPします!詳細はこちら!↓

接続

接続の言葉はたくさんあります!

まずいちばん右側にある「而」は置き字です!読み方によって逆接の意味も順接の意味もあるのがややこしい!しかも、文頭か文中かでも違います送り仮名で「テ・シテ」があるときは順接、「モ、ドモ」があるときは逆接とおぼえましょう!

「以」は順接(and)の意味で使います。でも、「以」は他にも「〇〇を用いて」という意味もありますから、気をつけましょう(EX.書以筆=筆を用いて書く)。

「然」は肯定(Yes)の意味で使う言葉です。画像の緑の字のように、その後ろにどんな送り仮名が来るかによって、意味が変わります。

「故」は理由を表します(今日寒。故吾不行=今日は寒い。だから、行かない。)。

レベルアップ:受験対策

さらに接続の言葉はあります。

「則」は、直前に来る送り仮名が、「バ」のときは条件(「もし雨が降ったなら、行かない」)を示します。「ハ」のときは、主語(吾則先生=私はすなわち先生です。)という意味になります!

次の即から輒までは、すべて「すなわち」と読みますが、それぞれ意味が違います

又・且・亦・復もすべて「また」と読みますが、意味が違います

終から竟までも、「ついに」と読みますが、意味が違います!最後の「畢・竟」については、いまも「畢竟(ひっきょう)」という言葉で使われます!

接続詞は以上です!

まとめ もっと詳しく学びたい人へ

接続詞の基本が理解できましたかね?

漢文の接続詞を正確に理解することで、文章全体の流れがわかるようになります!

今回の記事で紹介したように、それぞれ覚えてほしいですし、『而』など特に重要語を覚えることで、漢文の理解が一気に深まります!!

また、多くの高校生が感じているように、独学での漢文の学習は難しいです!が、プロのサポートを受けることでその難しさを克服することができます!

実際、多くの生徒がプロの指導を受けて、漢文が確実に理解できるようになり、成績も大幅に向上しました!

『わかりやすい説明と実践的な練習問題のおかげで、自信を持って漢文に取り組めるようになった!』と言っています!

自学やアプリを使った学習も一つの方法ですが、塾での専門的な指導は効果的です!

さらに深く学びたい方や、他の漢文のポイントも効率よく学びたい方は、ぜひこちらの塾をチェックしてみてください!プロの指導で成績アップを目指しましょう!

また漢文古文について他にも記事があります!

ぜひ!

コメント