古文

スポンサーリンク
古文

【古文の活用】活用の種類と活用形の覚え方を解説!【高校国語基礎】

こんにちは!今回は、古文の基礎の基礎!活用の種類と活用形の覚え方ついて解説していこうと思います! まず、活用とは「言葉の最後が変わること」です!例えば、「飲む」という言葉は、「ない」という言葉をくっつけると「飲まない」となって、「飲む→飲ま」に変わりますよね!これが活用です!
古文

【古文の助動詞】連体形・体言につく助動詞の覚え方!【高校国語基礎】

こんにちは!今回は連体形につく助動詞を解説していこうと思います! 連体形につく助動詞は「なり」「たり」「ごとし」の3つだけなので、気合を入れて覚えましょう! また、「たり」は体言(=名詞)にしかつかないので注意! 効率的な学習方法を知りたい...
古文

【古文の助動詞】終止形に付く助動詞の覚え方(ただし、ラ変動詞には連体形につく助動詞)【解説】

こんにちは!今日は古文の終止形につく助動詞について解説していこうと思います! 終止形につく助動詞は、「らむ」「らし」「めり」「べし」「まじ」「なり」の6つがあります! 効率的な学習方法を知りたい人へ! 古文をマスターするためには、効率的な学...
古文

【古文の助動詞】連用形に付く助動詞!【高校国語解説】

ここでは、古文の助動詞の中も出連用形に付く助動詞をまとめておきましょう! 連用形はよく出てくる形なのでしっかり覚えましょうね! 効率的な学習方法を知りたい人へ! 古文をマスターするためには、効率的な学習方法が必要! おすすめの国語も強い塾で...
古文

【古文の音便】音便の変化のルールを一覧で解説!画像付き【高校国語解説】

こんにちは!ここでは音便とその変化のルールを勉強します! 音便とは「発音しやすいように単語の形が変わること」をいいます! 厳密には違いますが、「うるさいわ」が「うっせえわ」になるのと、同じようなものです!
古文

【係り結びの法則】古文の係り結びの覚え方を例文で解説!【高校国語解説】

こんにちは!ここでは係り結びとその覚え方を例文付きで解説します! 係り結びとは、「文に特定の言葉が出てきたとき、文末の活用形が変わること」です。また、「意味も変わります。」 この「特定の言葉」は助詞の仲間で、特に「係助詞」と呼ばれます。
古文

【古文の敬語】敬語で主語が誰か判断しよう!【高校国語解説】

こんにちは!ここでは敬語を勉強しましょう。 古典であるあるの問題が主語の省略!その主語を見分けるのが敬語です! 知らないと赤点なので勉強しましょう! 効率的な学習方法を知りたい人へ! 古文をマスターするためには、効率的な学習方法が必要! お...
古文

【古文の文学史】文学史のジャンル・時代・特徴の一覧を配布します!【高校国語解説】

こんにちは!今回は、文学史のジャンル・時代・特徴についてお伝えします! 文学史は覚えることがメイン!ジャンル・名前・作者はもちろんのこと、時系列やそれぞれの特徴もしっかり覚えてきましょう! 効率的な学習方法を知りたい人へ! 古文をマスターす...
古文

【古文の助動詞】助動詞の意味と一覧!未然形につく助動詞の覚え方!【高校国語解説】

こんにちは!今回は古文の助動詞の中でも、未然形に付く助動詞を勉強します!助動詞とは「用言に意味を加える」ものです(用言は、動詞・形容詞・形容動詞のこと)。例えば、「読む」に「ず」をつけると、「読まず」となり打消の意味が加わりますね。これが助動詞の仕事です。
古文

【高校古文の最初】単語・文節・品詞の違い!【高校国語解説】

ここでは、高校古文でも一番最初に勉強する、単語・文節・品詞を勉強します! ライくん え、単語って古文単語とか。文節もなんかわけるやつでしょ? うん、間違ってはいないのですが、もっとよく理解しないと確実につまづきます! 改めて覚えておきましょ...
スポンサーリンク