【漢文はSVO】SVOでわかる漢文の基礎ルール!【高校国語解説】

【漢文はSVO】SVOでわかる漢文の基礎ルール!【高校国語解説】

・漢文、なんとなく授業で勉強してるけど、いまいちよくわからない!!
・問題をいくら解いてもわかった気がしない!

そんな声をよく聞きます。あなたも同じような気持ちでしょうか?大丈夫!これを読めば、漢文の仕組みがわかるようになります!!

ここでは基礎的な2つを学びます。それはこの2つ!

漢文の最重要基礎!

漢文のSVO

レ点・一二点・一レ点・上下点

では、早速1つ目から、見ていきましょう!

漢文のSVO

まず、漢文は中国のことばです。ですから、みなさんは中国語を勉強します。

さて、中国語の前に準備として日本語・英語と比べてみましょう。

日本語 私は魚を食べる。
英語 I eat fish

では、これを中国語で書くと、どうなるか。

日本語 私は魚を食べる。
英語 I eat fish
漢文 吾食魚

こうなります。「吾食魚(われ・たべる・さかな)」です。注目してほしいのは、主語(S)・動詞(V)・目的語(O)の順番です。

つまり、日本語は「SOV」であるのに対して、英語と中国語は「SVO」なのです。これが漢文の基本中の基本です。

まとめ

日本語は「SOV」、英語と中国語は「SVO」

日本語 私は 魚を 食べる。→S O V

英語 I eat fish →S V O

漢文 吾食魚 →S V O

SVO以外にも漢文の語順は、英語との共通点が多いです。

レベルアップ:受験対策

以下の図では、右側が英語と同じ語順の文法。左側が英語とは異なる語順の文法です。

レ点・一二点・一レ点・上下点

漢文のSVOを日本語のSOVの順番に並び替えるのが、レ点・一二点・一レ点・上下点です。

数字は読む順番

・レ点は、レの下の文字を読んだあと、レの上の文字を読みます。

・一二点は、一のついている文字を読んだあと、二のついている文字を読みます。

・一レ点は、一レ点の下の文字を読んだあと、一レ点の上の文字を読んで、その後二点のついている文字を読みます。

・上下点は、上点のついている文字を読んだあと、下のついている文字を読みます。一二点と同じ役割ですが、一二点が上点と下点の間にある時に使います。

・なにもついていないときは、上から一つずつ読みます。

以上!こういった基礎がまだ不安という人は下の問題集がオススメです!

問題と解説が載っていて、やさしい説明があるので、苦手な人もゆっくり基礎を固められると思います。また、バンバン問題をときたい人は、問題部分だけやって、わからないところだけ解説を見ればいいので、どんな人にも向いています!ぜひ!

これができたら、次は漢文で最も重要な「否定」を勉強しましょう!

他にも、現代文古文の記事もあるので、そちらもどうぞ!